素敵なステーキ弁当@三六


お肉がたべたい!
というリクエストで、THE 肉!!

食べれると思うがその前に飽きてしまう。

スタミナをつけるためにみんな食べていましたが、
満腹でその後の仕事はだらだらだと予想。

わたしは食べられないのでお持ち帰り。。

夏バテ必勝法?

新しい仮面ライダーは!

チビドラちゃんがガッツリはまってる仮面ライダー

今はウィザードといって魔法使い

仮面ライダーなんて見せたくない。と思っていたけど

レッド=赤 ブルー=青 など色や

使う魔法も

フレイム(火) ウォーター(水) 
ハリケーン(風) ランド(土) 

ファルコン(ハヤブサ) バッファ(バッファロー)
カメレオン

などちょっとした単語を覚えたり、
まぁある程度は避けられないのかもと思っていた。

その仮面ライダーウィザードは9月で終わり

10月からはじまる新しい仮面ライダーが決まった

仮面ライダー鎧武(ガイム)

モチーフは「フルーツ」と「鎧」

ライダーベルト「戦極(せんごく)ドライバー」を装着し、
錠前「ロックシード」をセット

オレンジが頭上から落ちてきてパカッと開き、
『花道オンステージ!』といってよろいをまとう
相当斬新な変身方法

「オレンジ」「パイン」などロックシールドによって
変身形態や武器も変わるのが特徴らしい。

鎧武以外にも、複数ライダーが登場し

バロン(モチーフは西洋・バナナ)
龍玄(中華・ブドウ)
斬月(メロン)
グリドン(どんぐり)など

え????
聞いただけでカッコイイ要素が見当たらないんだけど・・・

まずフルーツモチーフの仮面ライダーってどう?

それからオレンジが頭上で割れて変身って・・
子供真似したいか?

最後のどんぐりモチーフのグリドンって・・・・
やっつけ仕事か?

でもこうやって聞くとちょっと気になるから不思議
新手の罠か??

こんなシンクロはいやだ

今度は父が明け方救急車で運ばれた

動脈が裂けていたそうで
あと少し遅ければ・・・的な状態。

その状態を脱して、オペに入る段階で
急に駄々をこねる父。

体は死にそうなのに、意識と頭はハッキリ。
ただでさえおしゃべりなので
ベラベラとよくしゃべる

あれはうわごとみたいなもんなんで
とりあえず、やっちゃってくださいと先生にお願いしてオペ開始。

6時間かけて終了

ICUでクチに管を入れられているので話すことができないが
口をパクパクして、この管取ったら、めっちゃしゃべりだしそう。
しかもその話はたぶん長いしね。

こんなシンクロはいやだけど
なんかこういうシンクロがninyaとは多い

バケツプリン!開封!

ヴェルにいただいたバケツプリン4.3L
開封しました

説明文に忠実にバケツから、、ポン!!どぉぉん!

固めのカスタードプリンって感じで、
ケーキに使われるようなカラメルプリン。

結局みんなで二日がかりで完食しちゃったんです!!

一緒にはいっていたホイップをかけるとプリンパフェ
のこしちゃうかなあ、、

と心配したがそんな心配は無用でした

体重は後で考えます!

いいのか、これで!課題図書。

今年の中学の課題図書
『フェリックスとゼルダ』を読んだ。

課題図書が大好物なナチス占領下のユダヤ人迫害の話。
10歳の少年の視点で物語りは展開。

割とよくできた内容で、課題図書にしては面白味があり
スイスイと読みやすい。

ノリノリになってきたところで衝撃の事実。

[つづく・・・・]

この本、翻訳なんですが4部作の1作目。
日本では8月に2部が発売されるとか・・・・

4部作といってもハリポタ的に○○の巻ではなく
続きはどこ?と裏表紙をめくってみたほどの佳境

だってこの物語は1942年。
まだ続くでしょう、迫害も戦争も!

えぇぇぇぇぇ~

これで感想文書くのよ。中学生。
ありえんし~[:にかっ:]

私なら8月に出る続編を読んでから書くな。
こんな途中じゃ、明確な主題がわかりにくい。

それにしても課題図書は本当にユダヤ人迫害の話が多い。
定番中の定番。あと孤児の話もね。

そういう意味じゃ、この本は両方だからTHE 課題図書。

だから実はコレを課題図書に選んだ人、
自分じゃちゃんと最後まで読んでなかった。

なーんて私の想像がホントのところの気がするよ。

たくさんの本が候補に挙がるだろうしね。
課題図書のクセに続きが気になるなんて斬新。

描写も的確で優等生的課題図書にしては
ちょいグロなくらい優秀なのに、

なんだろう。この読み終えたあとの放置プレイ感・・・・

自分の父親に腹がたつ。

午後無事に退院した母。

ほっとしたのもつかの間、
夜、私が帰ったあと痛みがでて、再び救急車で運ばれる

ほんと耳がわるいと理解力が低下するのか、
父親には腹がたつ。

母の心配どころか、こんな時間に病院につきあわされて、
また入院となることに文句をいっている。

挙げ句の果ては、痛みが収まったら入院しなくていいです。と先生が言うと
「また痛がると面倒だから入院させてください」

真底“こんな父親ってほんと嫌。。”と感じた。

母も言っていた

“絶対倒れても面倒みない!!”と

熟年介護離婚みたい。。

最近の水着事情

水着を最後に買ったのはいつですか?

昨日ナガシマにいったときに
水着ウォッチングをまじまじとしていた

まず、ワンピース型の水着はいない

ほとんどビキニタイプ
どんなにおなかがぽっこりでもビキニ。

下もわりと隠すタイプは少なく、パレオも昔を感じてしまう。

ショートジーンズをはいて、ボタンをわざとはめない、、
というタイプがおおかった(はまらないわけではない)

それか、スポーツタイプが多いねぇ。

ある男女がプールのなかで戯れていたのですが、
水につかりながら彼女を抱き抱えているのですが、
ずっと両手は彼女の胸をわし掴み状態。。

うん!若い!!
我々の年代だったら、それは救助にちかいぞ。