わたしももちろん毎日3袋づつ。。
ちなみにもうひとつおすすめなのは。。
ボンホーテンのビスケット!!
これはなかなかコンビニになく、
LAWSON百均しかみたことがない。。
なので見つけると箱で買います。
ってことは、、毎日ドロリッチ&ガルボ&ボンホーテンの生活ですぅ[:ぶた:]
これも美味しいので見つけたら買ってみてください!!
あかりをつけましょ、ぼんぼりに~[:音符:]
ひな祭りは華やかでいいですよね~
我が家のひな祭りと言えば
『おしもん』作り
熱湯でこねた米粉を、お雛様や扇、梅の花などのおしもん専用木型に
食紅で色付けした赤・黄・緑の別に作った色生地と、
成型時に白生地と一緒に詰め込んで作るお餅
味付けは米粉のみの味で蒸したてのものや餅のように焼いたものを、
砂糖醤油などをつけていただくのが一般的のようですが
家ではあらかじめ米粉に砂糖で味をつけ、そのまま食べます。
押し餅、おこしもの、おこしもち、おこしもん、おしもん など呼び方は色々のようですが
我が家では 『おしもん』
木型にギュウギュウ押し込むだけなので、子供でも簡単。
ねんどみたいで、楽しいんです[:love:]
もち好きの私は、トーゼン おしもん めっちゃスキ[:チョキ:]
味は米粉だけなので、押して知るべしですが
自分で作るってトコが味の秘訣[:キラキラ:]
木型はかなりの年代もので、かるーく4~50年は経過してると思われますが
誰に聞いても買い換えた覚えはないらしいので、もっと前のものかもしれません。
尾張地方独特の風習らしいし、せっかく木型もあるので
ケーキもいいけど、おしもんの風習も推していきいたいデス[:パー:]
今日は楽しいひな祭りぃぃぃ[:音符:]
毎度おなじみヤマザキのロールちゃん
期間限定の抹茶&小倉です。
すでに見つけると買わざるを得ない状況です。
登録のない携帯番号からの着信あり![]()
留守電残ってて、名乗ってるんだけどどーしても聞き取れない。
一度メモリーとんでるし、こーやってメモリーは復活していくのね~と深く考えず
その番号に電話をかけてみると、雰囲気はソコソコ親しそうだけど
誰だかはまだわかんない。
相談があるとの事だったので、誰だかわからないままカフェで待ち合わせ。
早めに行き、見つけてもらう作戦[:びっくり:]
いくらなんでも、さすがに会えばわかるだろー[:にかっ:]
きたっ!!![:ぎょ:]
うーーーーん・・・・顔を見ても、サッパリ思い出せない[:がーん:]
話の中に隠れているヒントから推察するにお仕事でお会いし
ファーストネームで親しげに呼ばれる関係???
当時とお仕事は変わったらしく、今の名刺をもらった。
うーーーーーーん。。。名前を見ても、とんと心当たりがない。
こんなことってある???
こりゃ、思ったより重症だ。
お仕事の相談だったんだけど
会話はフツーに進む。
誰だかまったくわからなくても。
なんかアイディアない?と聞かれ
”こんな方法は?””こんな方法は?”と答える。
まったく誰かわからないけど。
しかし、途中で気づいたことがひとつある。
私・・・・
なんか・・・・
コノ人と話してるとイライラする[:怒:]
相談にきたくせに、なにこの態度?
散々アイディア出させといて、
”言うが易し、やるは難しだよね~”だって[:ぎょ:]
おめーの仕事だろ!!!
労力も費用もかけず、確実に売り上げがあがる方法があるなら
コッチが知りたいっつーの!!!
と叫びたいのは山々だが、なにせ相手が誰だかわからない。
コイツはともかく、別の誰かに失礼や迷惑がかかっても困る。
一応、ニコニコ笑ってベストを尽くした。
しかし、こんなに話してもカケラも思い出せず
あんなにイライラさせられる人ってなかなかいない。
そんな人だから記憶のメモリーから消去した???
今となっては今さら絶対聞けないが
で・・・・・
結局アンタ誰?
もう、かかってきませんように・・・・・[:汗:]
いただきました[:プレゼント:]
堂島ロール。
最近は並んでいるんでしょーか???
ふわんふわん[:love:]
毎日スイーツ食べてますね・・・・[:汗:]