忠清南道式 韓定食@礼山『チョンウジャン』

ソウルから3時間。
忠清南道の礼山で韓定食の昼食。

オンドル部屋に案内され、
席に着いてからテーブルごと運ばれてくる忠清南道式。

忠清南道は黄海に面しているので海産物がふんだんに使われている。
ワタリガニの醤油漬けカンジャンケジャン
牡蠣のキムチ、ヒラメ、タコのお刺身などや

今や、日本では食べられないユッケ
カルビの煮込みなど

どれもおいしー♪

ここの海苔がまためっちゃウマ。
どこで買えるの?って聞いたら
買えないんだってー(´;ω;`)

礼山まで行かなきゃ食べられない海苔なんて。。。
そう思うと余計食べたい

ロワジールホテルソウル明洞

2015年オープン、明洞ミリオレの上のホテル
ロワジールホテルソウル明洞。3Fがフロントです。

ミリオレ側のエレベーターは地下鉄入口すぐ。
もうひとつのコンビニがある側の入り口は
大通りに面してるため、バスも停まれて便利。

もちろん、空港リムジンも停まるから
立地はサイコー。
逆に騒々しいということもある。

室内は狭いけど機能的。
アメニティーに歯ブラシはもちろんないけど
これは環境保護のため。

どっかのクチコミに
”歯ブラシもないようなホテル、泊まったことありません”
って怒って書いてる人がいたけど
韓国初めてなのね。なくてフツーですから。

アメニティのシャンプーはオサレだけど
ノンシリコンなので苦手な方は自分で用意したほうがいいかも。

バスタブに変な段があって、
どっちを向いても肩までつかれないのは残念。

朝食はビミョー。
立地いい割と新しいホテルは、雰囲気いいけど
価格抑えるために朝食が残念なのが多い事が多い。

ここもまさにソレ。
それらを差し引いても余りあるくらい立地がいいからね。
許せちゃう。そんなホテルです。

ドライヤー、セーフティーBOX、湯沸かしポット
変圧器、Wi-Fi完備、日本語チャンネルは12-14

お値段次第だけど、
ツアーでも個人でも使いやすいホテルです。

ツアーでお決まりの~@ソウル『金剛山』

ninyaさんとの旅では絶対行かないレストラン

韓国で5日間 全食事付ってある意味すごすぎ。
自分の覚書的意味を込めて添乗レポします。

到着初日は、韓国来たなら!的な骨付きカルビ。
バスで連れていかれたから正確な位置はわからないけど
たぶん梨泰院かな。ビルの中。
席数多く、サービス早い。ツアー慣れしたお店

1.5人前って書いてあるツアーが多いと思うけど
それは骨にグルグル巻かれたお肉が3つという意味。

基本はお肉3つとご飯とスープ
ただ韓国ではキムチなどの小皿があるので
量は十分かも

お肉を玉ねぎの入ったタレにつけて
チサバに乗せ、コチジャンを。

この玉ねぎソースがお店の売りらしい。

日本の焼肉とは違い、ちょっと甘めのお肉に
コチジャンやキムチでピリっていうのが韓国風

このお店、実は生タコやチヂミがおいしい。

今回は、裕福なご年配の方々だったので、
お肉はそこそこで、ガンガン追加注文。

チヂミが好評。
飲んで飲んで食べてしゃべって。

元気な方々と今日はソウルに泊まって
明日から忠清南道行ってきます。

徳山温泉行ってみた@韓国忠清南道の旅

IMG_4737.jpg

ソウルから2時間
忠清南道の礼山 徳山温泉

韓国ドラマ『シークレット・ガーデン』のロケ地ともなった
リソム スパキャッスルという温泉リゾートホテル

銭湯的なものプラス
流れるプールやウォータースライダーもある
温泉テーマパーク

テーマパークは水着着用で
現地の人に人気の温泉施設

銭湯的な方は10000ウォンだけど
割引券を使って6000ウォンで入場

時計式の鍵で下駄箱、ロッカー、
その他お会計を済ます。

タオル、石鹸はあるけど
シャンプーリンスは自販機で各700ウォンで販売

温度の違うお湯が数種類と
打たせ湯、サウナ、岩盤浴、
あかすりなんかがある。

ぬるいかなと思ったけど
外に出るとポカポカ

日本人は好きだと思うな。

日本人の行かない韓国

IMG_4610.jpg

ソウルからバスで2時間
って言われたけど渋滞もあって3時間

忠清南道の礼山
温泉地で書道の大家の故郷

そのくらいしか事前情報がなかった礼山

今回は書道の交流で書家の先生たちと。
正直、ガイドもあんま来たことないって。
もちろん私も初。

現地の文化庁のような所の方々とご対面。
抜けるような青空だけどめっちゃ寒い。
13度くらい。

ホテルでもレストランでも
日本語はもちろん英語表記もない。

TVつけるのに四苦八苦。
ソウルだけが韓国じゃない!
って改めて思うわー

探すとない

IMG_4604.jpg

普段は時計をつけないから
必要となった時に止まってたりする。
ほとんどは電池交換で済む。

でも最近は、近くの時計屋さんなるものが
全然思いあたらない。

名古屋駅まで行けばあるだろうけど
そのために駐車場に停めるのも億劫。

ネット検索で出てくるお店も
電話をかけるともうやってなかったり。

探すとぜんぜんなーい。

結局、千音寺のアズパーク内の時計屋さんへ。
近いのか遠いのかわからないけど
10分くらいですぐやってもらえたし
その間も退屈しなかったのでまっいっか。

電池交換の料金は時計1つ1080円。
ダブルフェイスなので2つ分。

もう少し近くにあったら教えてー。

今年も!お湯立て祭り@烏森天神社


すごーく近所のジモーなお祭り
年々、少子高齢化の波に押され衰退の一途を辿ってた。

せっかくの神楽も引き廻されることもなく
蔵の開け方さえあやしくなっていた。

GG&BBがお湯を沸かすだけとなっていたお祭りを
若者たちが盛り上げようと動き出した

全国に散らばった20代がこのお祭りのために帰郷し
神楽を修理し、半纏をデザインし
チラシやポスターを作りみたらしなどの振る舞いや
子供たちのためのイベントなど。

松蔭高校和太鼓部とのコラボも目玉の一つ

お祭りが若返って3年目
去年の祭がTVで取り上げおかげか
今年はバスに乗ってお越しになった方々も。

懐かしい烏森せんべいも登場。
最後の一袋をなんとかGET

ご近所のみなさま、来年もよろしく。

ちょっとしたお礼に@中村区『あおい』

IMG_4593.jpg

焼き菓子を買いに中村郵便局裏のあおいさんへ

無添加で優しいおいしさの焼き菓子がお気に入りで
ちょっとしたお礼の最近の私の定番です。

ケーキやプリンなどの生菓子は
割と売り切れが多く、
早い時間でないと手に入りにくいんです。

今日は15時くらいに伺ったんですが
まぁまぁケーキもあってビックリ。

こんな日もあるのねー♡
ただ今日は生菓子買えないの。残念。

お近くへお越しの際は一度のぞいてみて。

愛知クエストで練習ぅ

image1_2.jpeg

実は自宅から近いけど行ったことがなかった愛知クエスト

ウォーター、雪山の間の練習として今回から初お目見え。

ランディングがエアになっていて
ウォーターより実際の雪山でのランディングに近い練習。

初めてなの講習から。。

天気がよく、暑くも寒くもなく、ちょうどいい。。
見ているわたしは。。